スーパーコンピューティングニュース
本誌では利用者の皆様からの原稿を募集しています。詳細は執筆要項をご覧ください。
2018年
Vol.20 No.2 (2018年3月) 
  - センターから
- ユーザーから
- 教育活動報告
Vol.20 No.1 (2018年1月)
- 巻頭言
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
-  教育活動報告
      - FX10教育利用報告 動機付けプロジェクト
 「スパコンで何ができる?~大規模並列計算を体験する~」
- 計算科学プログラミングⅠ
 (大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻開講科目)
- 計算科学概論(工学部物理工学科・理学部物理学科共通開講科目)
- 大学院工学系研究科電気系工学専攻修士実験
 MPIによる並列プログラミング入門
- 國家理論科學研究中心數學組2017年暑季課程
 「用超級電腦做科學計算」(Scientific Computing on Supercomputer)
- 第 87 回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「OpenMP/OpenACCによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門」
- 第 88 回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 有限要素法で学ぶ並列プログラミングの基礎
- 第 89 回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 一日速習:三次元並列有限要素法とハイブリッド並列プログラミング
- 第 90 回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「KNL実践」実施報告
- 第 91 回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「OpenACCとMPIによるマルチGPUプログラミング入門」
- 第 32 回先進スーパーコンピューティング環境(ASE)研究会実施報告
- 第 33 回先進スーパーコンピューティング環境(ASE)研究会実施報告
- 第 34 回先進スーパーコンピューティング環境(ASE)研究会実施報告
 
- FX10教育利用報告 動機付けプロジェクト
2017年
Vol.19 No.6 (2017年11月)
- センターから
- ユーザーから
- 教育活動報告
Vol.19 No.5 (2017年9月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
-  教育活動報告
      - 科学技術計算Ⅰ/コンピュータ科学特別講義Ⅰ/スレッド並列コンピューティング
 「科学技術計算のためのマルチコアプログラミング入門」
- 教育利用講義報告: 「実践的シミュレーションソフトウェア開発演習」
- 第81回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「0penMP/OpenACC によるマルチコア・メニイコア並列プログラミング入門」
- 第82回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「KNL実践」実施報告
- 第83回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM入門」実施報告
- 第29回先進スーパーコンビューティング環境 (ASE) 研究会実施報告
- 第4回JCAHPCセミナー
 
- 科学技術計算Ⅰ/コンピュータ科学特別講義Ⅰ/スレッド並列コンピューティング
Vol.19 No.4 (2017年7月)
- センターから
- 研究報告
-  教育活動報告
      - 第75回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「GPUプログラミング入門」
- 第76回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM入門」実施報告
- 第77回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「KNL実践」実施報告
- 第78回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「有限要素法で学ぶ並列プログラミングの基礎」実施報告
- 第79回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング入門」実施報告
- 第80回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI上級編」実施報告
- 第 27 回先進スーパーコンピューティング環境(ASE)研究会実施報告
- 第 28 回先進スーパーコンピューティング環境(ASE)研究会実施報告
 
- 第75回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
Vol.19 No.3 (2017年5月)
- センターから
- ユーザーから
-  教育活動報告
      - 科学技術計算II/コンピュータ科学特別講義II
 /ハイブリッド分散並列コンピューティング:「並列有限要素法入門」
- 東京大学工学部・工学系研究科共通科目
 「スパコンプログラミング(1)および(I)」
- 第71回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「ライブラリ利用:科学技術計算の効率化入門」実施報告
- 第72回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング入門」実施報告
- 第73回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM 初級 in 名古屋」実施報告
- 第74回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「GPU プログラミング入門」in 名古屋 実施報告
 
- 科学技術計算II/コンピュータ科学特別講義II
Vol.19 No.2 (2017年3月)
- センターから
- ユーザーから
- 教育活動報告
Vol.19 No.1 (2017年1月)
- 巻頭言
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ (最新情報)
- システム変更等のお知らせ
- Reedbush スーパーコンピュータシステム(Reedbush-U)
 「非優先ジョブクラス」の設定について
- 2017年度の利用申込(新規・継続)について
- 試験運用の利用申込及び2017年度の利用申込(新規)について
- FX10スーパーコンピュータシステム
 「大規模HPCチャレンジ」課題募集のお知らせ
- FX10スーパーコンピュータシステム
 「大規模HPCチャレンジ」採択課題のお知らせ
- 研究成果の登録のお願い
- 10・11月のジョブ統計
- TOP500 性能ランキング国内第1位のスーパーコンピュータ
 Oakforest-PACS の運用開始記念式典を開催
 
- 研究報告
- 教育活動報告
2016年
Vol.18 No.6 (2016年11月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
-  教育活動報告
      - 宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクール
 FX10スーパーコンピュータシステム教育利用報告
- 講義紹介:並列計算プログラミング,
 先端計算機演習(地球惑星科学専攻)
- 第62回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「ライブラリ利用:科学技術計算の効率化入門」実施報告
- 第63回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング入門」実施報告
- 第64回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM入門」実施報告
- 第65回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「有限要素法で学ぶ並列プログラミングの基礎」
- 第67回お試しアカウント付き並列プログラミング講習
 「GPUプログラミング入門」
 
- 宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクール
Vol.18 No.5 (2016年9月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
- 教育活動報告
Vol.18 No.4 (2016年7月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
- 教育活動報告
Vol.18 No.3 (2016年5月)
- センターから
- 教育活動報告
Vol.18 No.2 (2016年3月)
- センターから
- 教育活動報告
Vol.18 No.1 (2016年1月)
- 巻頭言
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
2015年
Vol.17 No.6 (2015年11月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
-  教育活動報告
      - 科学技術計算 I /コンピュータ科学特別講義 I
 「科学技術計算のためのマルチコアプログラミング入門」
- 講義紹介:並列計算プログラミング,
 先端計算機演習(地球惑星科学専攻)
- 第48回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「ライブラリ利用:高性能プログラミング初級入門」実施報告
- 第49回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング初級入門」実施報告
- 第50回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM初級入門」実施報告
- 第51回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「OpenFOAM初級入門」実施報告
- 第1回並列プログラミング講習会 座学
 「並列プログラミング入門」in 金沢
- 第20回先進スーパーコンピューティング環境研究会(ASE 研究会)
 実施報告
 
- 科学技術計算 I /コンピュータ科学特別講義 I
Vol.17 No.5 (2015年9月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
- 教育活動報告
Vol.17 No.4 (2015年7月)
- センターから
- 教育活動報告
Vol.17 No.3 (2015年5月)
- センターから
- ユーザーから
-  教育活動報告
      - 第43回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング初級入門」実施報告
- 第44回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「ライブラリ利用:高性能プログラミング初級入門」実施報告
- 講義紹介:並列計算プログラミング,
 先端計算機演習(地球惑星科学専攻)
- 科学技術計算Ⅰ・Ⅱ/コンピュータ科学特別講義Ⅰ・Ⅱ
 「科学技術計算プログラミング(有限要素法)」
- 東京大学のスーパーコンピュータを用いた並列プログラミング教育
 ー工学部・工学系研究科共通科目「スパコンプログラミング(1)および(Ⅰ)」(2014年度夏・冬学期)/
 全学ゼミ「スパコンプログラミング研究ゼミ」(2014年度冬学期)を通じてー
 
- 第43回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
Vol.17 No.2 (2015年3月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.17 No.1 (2015年1月)
- 巻頭言
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
2014年
Vol.16 No.6 (2014年11月)
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.16 No.5 (2014年9月)
- センターから
- 研究報告
Vol.16 No.4 (2014年7月)
- センターから
- ユーザーから
-  研究報告
      - 第36回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI応用編:並列有限要素法入門」 実施報告
- 第37回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
 「MPI基礎:並列プログラミング初級入門」実施報告
- 東京大学のスーパーコンピュータを用いた並列プログラミング教育
 ― 工学部・工学系研究科共通科目「スパコンプログラミング(1)および(Ⅰ)」(2013 年度夏・冬学期)、および、全学ゼミ「スパコンプログラミング研究ゼミ」(2013 年度冬学期)を通じて ―
- 東京大学のスーパーコンピュータを用いた並列プログラミング教育
 ― 電気通信大学大学院情報システム学研究科情報ネットワークシステム学専攻「情報システム学特別講義3」を通じて ―
- T2Kオープンスパコン運用終了記念シンポジウム開催報告
- 29th International Supercomputing Conference (ISC'14) 参加報告
 
- 第36回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
Vol.16 No.3 (2014年5月)
- 巻頭言
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.16 No.2 (2014年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- HA8000 クラスタシステム(T2K東大)運用終了
- T2K 東大の思ひで
- FX10 スーパーコンピュータシステム長時間ジョブ実行用(Oakbridge-FX)運用開始のお知らせ
- 利用負担金の改正について
- 2014 年度東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門講習会実施予定
- FX10 スーパーコンピュータシステム「大規模 HPC チャレンジ」課題募集のお知らせ
- FX10 スーパーコンピュータシステム「大規模 HPC チャレンジ」採択課題のお知らせ
- 臺大理論科學研究中心(國立臺灣大學)との研究交流協定覚書(Memorandum of Understanding)締結
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2013年分 Vol.15 No.1-6)
- 12・1月のジョブ統計
 
- 資料
- ユーザーから
Vol.16 No.1 (2014年1月)
- 巻頭言
- センターから
- ユーザーから
- 研究報告
- 資料
2013年
Vol.15 No.6 (2013年11月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.15 No.5 (2013年9月)
- 金子勇特任講師 訃報
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.15 No.4 (2013年7月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.15 No.3 (2013年5月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.15 No.2 (2013年3月)
- センターから
- ユーザーから
Vol.15 No.1 (2013年1月)
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.15 特集号1
2012年
Vol.14 No.6 (2012年11月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.14 No.5 (2012年9月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.14 No.4 (2012年7月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
- ユーザーから
Vol.14 No.3 (2012年5月)
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.14 No.2 (2012年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 2012 年度のサービスについて
- FX10 スーパーコンピュータシステム試験運転期間中の運用について(正誤表)
- FX10 スーパーコンピュータシステム「トークン」制度について
- FX10 スーパーコンピュータシステムの利用方法について(正誤表)
- FX10 スーパーコンピュータシステム「大規模 HPC チャレンジ (試験運転期間)」課題募集のお知らせ
- FX10 スーパーコンピュータシステム「教育利用」のお知らせ
- FX10 スーパーコンピュータシステム「トライアルユース」のお知らせ
- FX10 スーパーコンピュータシステム「企業利用」のお知らせ
- FX10 スーパーコンピュータシステム「若手利用」のお知らせ
- 利用負担金の改正について
- FX10 スーパーコンピュータシステム利用説明会開催報告
- 2012 年度 東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門講習会実施予定
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2011年分)(Vol.13 No.1-6)
- 12・1月のジョブ統計
 
- 資料
- 研究報告
Vol.14 No.1 (2012年1月)
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
2011年
Vol.13 No.6 (2011年11月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.13 No.5 (2011年9月)
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.13 No.4 (2011年7月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.13 No.3 (2011年5月)
- スーパーコンピューティングニュース Vol.13, No.3 の掲載記事について
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- ユーザーから
Vol.13 No.2 (2011年3月)
- スーパーコンピューティングニュース Vol.13, No.2 の掲載記事について
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.13 No.1 (2011年1月)
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- ユーザーから
- 研究報告
Vol.13 特集号1
2010年
Vol.12 No.6 (2010年11月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 No.5 (2010年9月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 No.4 (2010年7月)
- 巻頭言
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 No.3 (2010年5月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 No.2 (2010年3月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 No.1 (2010年1月)
- 巻頭言
- スーパーコンピューティングニュース表紙の改装について
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.12 特集号1
2009年
Vol.11 No.6 (2009年11月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.11 No.5 (2009年9月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.11 No.4 (2009年7月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.11 No.3 (2009年5月)
- センターから
- 研究報告
Vol.11 No.2 (2009年3月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
- 訃報
Vol.11 No.1 (2009年1月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.11 特集号2
Vol.11 特集号1
2008年
Vol.10 No.6 (2008年11月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
Vol.10 No.5 (2008年9月)
- センターから
- 資料
- スーパーコンピュータ若手利用者推薦(試行)平成19年度(後期)終了課題報告(1)
- 研究報告
Vol.10 No.4 (2008年7月)
- センターから
- 資料
VOL.10 No.3 (2008年5月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
VOL.10 No.2 (2008年3月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
VOL.10 No.1 (2008年1月)
- センターから
- 資料
2007年
VOL.9 No.6 (2007年11月)
VOL.9 No.5 (2007年9月)
- センターから
- 資料
- 研究報告
VOL.9 No.4 (2007年7月)
- センターから
- 資料
VOL.9 No.3 (2007年5月)
- 巻頭言
- センターから
-  研究報告
      - Hitachi SR11000を利用した並列プログラミング教育
 
-  資料
      - 東大センターにおけるスーパーコンピューター利用入門第3版
 
VOL.9 No.2 (2007年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- システム入れ替え及び2007年度のサービスについて
- プログラム相談員室の閉室について
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2006年./VOL.8 No.1-6)
- 12・1月のジョブ統計
 
- 資料
VOL.9 No.1 (2007年1月)
- センターから
VOL.9 特集号
2006年
VOL.8 No.6 (2006年11月)
VOL.8 No.5 (2006年9月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- システム入れ替えのお知らせ
- 運用支援システム(M-VOS)からのファイル移行について
- 6・7月のジョブ統計
 
- 資料
VOL.8 No.4 (2006年7月)
- センターから
-  資料
      - プログラム実行時の入力ファイルの与え方について
- Fotranにおけるファイル入出力の高速化
- 「大学の知を支援するセンターマシン」ワークショップの開催のご案内
 
VOL.8 No.3 (2006年5月)
- センターから
-  研究報告
      - Hitachi SR11000 を利用した並列プログラミング教育
 
-  資料
      - 大妻女子大学社会情報学部専任教員公募
 
VOL.8 No.2 (2006年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- SR8000/MPPサービス終了のお知らせ
- ファイルシステムについて
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2005年 ./VOL.7 No.1-6)
- 12・1月のジョブ統計
 
VOL.8 No.1 (2006年1月)
- 巻頭言
- センターから
VOL.8 特集号
2005年
VOL.7 No.6 (2005年11月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- ジョブスケジューリングシステムについて
- 8・9月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 「やりたいこと」はやりたいか
 
-  研究報告
      - 東京大学情報基盤センターSR8000利用報告書
 
VOL.7 No.5 (2005年9月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- SR8000/MPPインタラクティブ環境の変更とデバック用ジョブクラスの新設ついて
- SR8000/MPP超並列ジョブ実行サービスにおけるサービス内容の一部変更について
- SR11000/J1 P008キューの実行サービス開始のお知らせ
- 6・7月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - それは本当に解決法ですか?
 
-  研究報告
      - Hitachi SR8000を利用した並列プログラミング教育
 
-  資料
      - UNIXシステム利用入門 -前編-
- センターによく寄せられる質問とその回答集(SR11000編)
 
VOL.7 No.4 (2005年7月)
- センターから
-  ユーザから
      - 自分が知られたくないことが問題
 
-  資料
      - 全国共同利用スーパーコンピューターシステム利用の手引き(手続き・概要編)
 
VOL.7 No.3 (2005年5月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- SR11000/J1試験運用の延長と試験運用中の制限事項について
- SR11000/J1マニュアルWeb閲覧サービスのお知らせ
- Gaussian03の利用について
- 全国共同利用センター比較表
- 全国共同利用センター利用負担金表
- 2005年度センター付プログラム指導員相談分野別スケジュール表
- 2005年度E-MAILプログラム指導員相談分野表
- 2005年度連絡所付プログラム指導員スケジュール表
- 2・3月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 個人情報観は存在するか
 
-  資料
      - ベクトル並列型スーパーコンピューターSR11000チューニングガイド
- センターによく寄せられる質問とその回答集
 
VOL.7 No.2 (2005年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- SR11000/J1試験運用及びサービス内容の変更について
- 2005年度計算機利用申込の取り扱いについて
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2004年 ./VOL.6 No.1-6)
- 12・11月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - つまみ食いはやめましょう
 
VOL.7 No.1 (2005年1月)
- 巻頭言
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- ベクトル並列型スーパーコンピューターSR8000/128更新のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 2005年度への継続利用申請
- プログラム指導員募集
- 電子メールプログラム指導員申込書
- 10・11月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 便利な技術は気楽な犯罪を増やす
 
2004年
VOL.6 No.6 (2004年11月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 卒業研究のための計算機利用について
- センターの
- 8・9月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 評価は対象が問題
 
- 資料
VOL.6 No.5 (2004年9月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 最適化FORTRANにおける書式付きREAD文の不良について(お知らせ)
- 6・7月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 情報を減らすということ
 
- 資料
VOL.6 No.4 (2004年7月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- HI-UX/MPP for SR8000マニュアルWeb閲覧サービスのお知らせ
- 4・5月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 通信とスケジュール観
 
VOL.6 No.3 (2004年5月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 全国共同利用センター比較表
- 全国共同利用センター利用負担金表
- 2004年度センター付プログラム指導員相談分野別スケジュール表
- 2004年度連絡所付プログラム指導員スケジュール表
- 利用者旅費制度の廃止について
- 2・3月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 売れないソフトの著作権
 
-  資料
      - センターによく寄せられる質問と回答集
 
VOL.6 No.2 (2004年3月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- スーパーコンピューターシステムSR8000/MPP,SR8000/128 サービス形態の変更について
- ジョブスケジューリングシステムについて
- 2004年度の計算機利用申請の取り扱いについて
- 「スーパーコンピューティングニュース」 総目次(2003年 ./VOL.5 No.1-6)
- 12・1月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 情報化社会と行動の型枠
 
VOL.6 No.1 (2004年1月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 平成15年度大型計算機基本負担金コース利用負担金(1~3月分)の徴収方法について
- 共通利用番号制の廃止について
- 利用負担金の支払方法等の変更について
- 2004年度への継続利用申請
- 個人向けバルク利用への移行に関するアンケート結果について
- プログラム指導員募集
- 電子メールプログラム指導員申込書
- 10・11月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 多次元評価の実際と序列主義
 
2003年
VOL.5 No.6 (2003年11月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 2003年度の計算機利用申請と利用期限
- 卒業研究のための計算機利用について
- 8・9月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 認証は実社会でも難しい
 
-  研究報告
      - 気体論に基づいた振動励起と乖離の一考察
 
VOL.5 No.5 (2003年9月)
- センターから
-  ユーザから
      - ウイルスをめぐって
 
VOL.5 No.4 (2003年7月)
-  センターから
      - サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 4・5月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 余裕の行き先
 
-  研究報告
      - 東京大学情報基盤センターSR8000利用報告書
 
VOL.5 No.3 (2003年5月)
- センターから
-  ユーザから
      - OAは効率化を進めるか
 
-  研究報告
      - HITACHI SR8000を用いたボルツマン方程式の離散速度解法
 
VOL.5 No.2 (2003年3月)
- センターから
-  ユーザから
      - 「使える」とは
 
VOL.5 No.1 (2003年1月)
- センターから
-  ユーザから
      - プログラムの意味
 
2002年
VOL.4 No.6 (2002年11月)
- センターから
-  ユーザから
      - 技術評価と手続き的利用
 
VOL.4 No.5 (2002年9月)
- センターから
-  ユーザから
      - 公共計算機センターの夢
 
-  資料
      - SSH(Secure SHell)接続の手引き
- HI-UX/MPP for SR8000 Light MPI性能のご紹介
 
VOL.4 No.4 (2002年7月)
- センターから
-  ユーザから
      - 技術「革新」
 
- 研究報告
VOL.4 No.3 (2002年5月)
- センターから
-  ユーザから
      - 計算しないということ
 
- 研究報告
-  資料
      - HI-UX/MPP for SR8000 LightMPI 機能取扱説明書
- センターによく寄せられる質問とその回答集
 
VOL.4 No.2 (2002年3月)
- サービス休止等のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- SR8000/MPP超並列ジョブ(128ノード)実行サービス開始について
- 計算機利用負担金の改正について
- 2002年度計算機利用申請の取り扱いについて
- 「スーパーコンピューティングニュース」総目次(2001年VOL.3 No.1-6)
- 12・1 月のジョブ統計
-  ユーザから
      - 便利な時代は評価が問題
 
- 資料
VOL.4 No.1 (2002年1月)
- センターから
-  ユーザから
      - 移行という問題を考える
 
2001年
VOL.3 No.6 (2001年11月)
- センターから
-  ユーザから
      - 「対話型」では困るとき
 
- 研究報告
- 資料
VOL.3 No.5 (2001年9月)
- センターから
-  ユーザから
      - 得点を計算する
 
- 資料
VOL.3 No.4 (2001年7月)
- センターから
-  ユーザから
      - 相対化の効果
 
-  研究報告
      - 自動チューニング機能付き並列数値計算ライブラリの開発
- -PCクラスタにおける性能の観点から-
 
VOL.3 No.3 (2001年5月)
-  センターから
      - サービス休止のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 全国共同利用センター比較表
- 全国共同利用センター利用負担金表
- 計算機利用負担金の改正のお知らせ
- 2001年度科学研究費補助金による計算機利用申請の取り扱いについて
- 卒業研究のための計算機利用について
- 2001年度前期センター付プログラム指導員相談分野別スケジュール表
- 2001年度E-MAILプログラム指導員相談分野表
- 2001年度連絡所付プログラム指導員スケジュール表
- ユーザーフロアX端末の使い方
- UNIXシステム用プリンター装置の使い方
- 大妻女子大学社会情報学部社会情報処理学専攻専任教員公募
- 2・3 月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 「基礎技能」という幻想
 
- 研究報告
VOL.3 No.2 (2001年3月)
- センターから
-  ユーザから
      - 「できる」不幸
 
-  研究報告
      - ベクトル/並列スーパーコンピュータを用いた乱流の直接数値計算
- メモリ使用量の少ない一般化共役残差法の提案
 
VOL.3 No.1 (2001年1月)
-  センターから
      - サービス休止のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 来年度のサービス開始予定日について
- 最近のスーパーコンピューティング関係の情報から
- 新スーパーコンピューティングSR8000/MPP試験運用開始のお知らせ
- 定額負担金『バルクコース』の運用開始について
- 超並列型スーパーコンピューターSR2201サービス終了のお知らせ
- 磁気テープライブラリー(MTL)のサービス終了について(再掲載)
- 2001年度への計算機継続利用申請(再掲載)
- 各大型計算機センターの計算機利用申請(種類別)受付期間一覧表
- 2001年度文部省科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取り扱いについて
- プログラム指導員・E-Mail指導員募集
- 10・11 月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 計算機と創造性
 
- 研究報告
-  資料
      - GPSLプログラムをUNIX WSで実行するには
 
2000年
VOL.2 No.6 (2000年11月)
- センターから
-  ユーザから
      - 世界を変えない計算機
 
-  研究報告
      - スーパーコンピュータを利用して流体音源を可視化する
- ループアンローリングの効果を決める要因
 
- 資料
VOL.2 No.5 (2000年9月)
- センターから
-  ユーザから
      - 「統計パッケージと選択肢」
 
-  研究報告
      - 自動チューニング機能付きスパースダイレクトソルバILIB_RLUの性能評価
 
- 資料
VOL.2 No.4 (2000年7月)
- センターから
-  ユーザから
      - 「いつでも、どこでも」2態
 
-  研究報告
      - ILIB_GMRESライブラリの利用方法と性能評価
 
- 資料
VOL.2 No.3 (2000年5月)
- センターから
-  ユーザから
      - うわさはそよ風にのって
 
- 資料
VOL.2 No.2 (2000年3月)
- センターから
-  ユーザから
      - 楽な教育、後がたいへん
 
-  資料
      - SR8000性能モニター機能の仕様改善の報告
- 芥川龍之介および菊池寛による文章の文字n-gram分布を用いた著者判別
 
VOL.2 No.1 (2000年1月)
- センターから
-  ユーザから
      - 数量化をめぐって
 
-  資料
      - 研究報告サンプリングソートの負荷分散に関する研究
- SR8000性能モニターとログメッセージを用いたチューニング
 
1999年
VOL.1 No.4 (1999年11月)
- センターから
-  ユーザから
      - ソフトウェアと「お墨付き」
 
- 資料
VOL.1 No.3 (1999年9月)
- センターから
-  ユーザから
      - メールアドレス誤解の構造
 
- 資料
VOL.1 No.2 (1999年7月)
- センターから
-  ユーザから
      - ネットワークとパスワード
 
-  研究報告
      - 大規模疎行列連立一次方程式の並列解法
 
- 資料
VOL.1 No.1 (1999年5月)
- 巻頭言
-  センターから
      - 東京大学情報基盤センター組織図
- 東京大学情報基盤センター規則
- 東京大学情報基盤センター協議会規則
- 東京大学情報基盤センター全国共同利用運営委員会規則
- 東京大学情報基盤センター学内共同利用運営委員会規則
- 東京大学情報基盤センター協議会委員名簿
- 東京大学情報基盤センター全国共同利用運営委員会委員名簿
- 東京大学情報基盤センター学内共同利用運営委員会委員名簿
- 東京大学情報基盤センター大型計算機システム構成図
- 全国共同利用センター比較表
- 全国共同利用センター利用負担金表
- 新しい電話番号・FAX番号等のお知らせ
- サービス休止のお知らせ
- システム変更等のお知らせ
- 計算機利用負担金の改正について
- 1999年度文部省科学研究費補助金による計算機利用申請書等の取り扱いについて
- 利用者旅費制度について
- 卒業研究のための計算機利用について
- 1999年度センター付プログラム指導員相談分野別スケージュール表
- 1999年度E-MAILプログラム指導員相談分野表
- 1999 年度連絡所付プログラム指導員スケージュール表
- 2・3月のジョブ統計
 
-  ユーザから
      - 2000年の内外
 
- 資料
