HOME > 利用者支援 > 講習会 > 第9回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会(試行)
第9回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会(試行)
「MPI応用編:並列アプリケーション開発入門」
開催趣旨
情報基盤センター(以降,センター)に設置されたスーパーコンピュータの利用促進と並列プログラミング技術の普及を目的としてMPIによる並列アプリケーション開発入門の講習会を実施します。 参加費は無料です。
本講習会では,有限体積法による熱伝導解析プログラムを,MPIを使用して並列化するための手順,特に並列分散データ構造に関する考え方を中心に説明します。お手元のプログラムを,MPIによって「並列化」したいと考えている方は是非受講をお勧めいたします。本講習会は,「MPI入門編」に対する「応用編」と位置づけていますが,必ずしもMPIに関する知識・経験は必要ではありません(本講習会でもMPIについての簡単な説明は実施いたします)。「T2Kオープンスパコン(東大)」による実習もあります。
過去の類似内容の講習会資料はこちらからご覧ください。
開催日時
受講対象
センターのスーパーコンピュータのアカウントを既に所有している利用者,センターのスーパーコンピュータの利用資格を有し,今後の利用を検討している方(大学教員,学生,研究機関研究員など)の他,基礎的な並列プログラミングの学習を目的とした企業に所属する研究者,技術者の方も受講可能です。かならず事前登録をお願いいたします
受講資格
- 国公私立大学・高専の教員・学生・研究生,研究機関研究員,企業に所属する研究者・技術者。なお、企業に所属する研究者・技術者の方は別途「アカウント使用申込書」を提出していただきます。
- 外国人の方が講習会に参加を希望される場合は、下記を踏まえて申込を行うようにしてください。
- FORTRAN またはC言語およびUNIXの基礎知識を有していることが望ましい。ただし、本事項は受講の制限とはなりません。
- 並列プログラミングの知識・経験は必要ありません。
「外国人利用者についてのお願い」
アカウント使用申込書 ※企業に所属する研究者・技術者の方のみ提出
アカウント使用申込書 | ||
---|---|---|
[PDF版] | [記入例] |
※アカウント使用申込書は、下記の提出先まで事前に郵送いただくか、当日、受付まで持参くださるようお願いいたします。アカウント使用申込書が未提出の場合は、スーパーコンピュータを使用しない講義形式での受講となります。
アカウント使用申込書提出先
〒113-8658 東京都文京区弥生2-11-16
東京大学情報基盤センター 研究支援係
講習会概要
- プログラム演習のため、受講生が自分のノートパソコン(無線LANの機能があるもの)をセンターの演習室に持ち込んでください。ノートパソコンが持ち込めない方は、講義形式の受講となります。
- ノートパソコンのOSは、Windows、Macどちらでも構いませんが、SSHを用いてセンターのスーパーコンピュータへ接続ができることが必要です。本講習会ではまず、Windowsに限定したSSH環境のインストールと設定作業を、受講生に行ってもらいます。
- 演習のため、無線LAN接続を想定しています。有線LAN接続は想定していません。特に、演習室でのLinuxを用いた無線利用は経験的に困難です。Linuxの利用は、できるだけ避けてください。
- 演習の実施に当たり、受講生にセンターのスーパーコンピュータを1週間利用できる無料アカウント(お試しアカウント)を発行します。
- 対象のスーパーコンピュータは、T2Kオープンスパコン(HA8000クラスタシステム)です。4ノード(16ソケット、64コア)の利用となります。
- かならず事前登録をお願いいたします。
- 定員(上限約50名)になり次第、申込みを終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 参加費は無料です。
講習会プログラム
5月13日(木) 13:00 - 17:30
●はじめに
- 本講習会の概要
- T2Kオープンスパコン(東大)について
- T2Kオープンスパコン(東大)へのログイン
●並列アプリケーション開発入門(I)
- 並列プログラミングの学び方
- 有限体積法
- 1CPU用計算プログラム eps_fvm
- 演習
5月14日(金) 10:00 - 12:00
●並列アプリケーション開発入門(II)
- 並列分散メッシュデータ
- 領域分割
- MPI超入門
5月14日(金) 13:00 - 17:30
●並列アプリケーション開発入門(III)
- 並列FVMコードの開発
- 実習
講習会資料
問い合わせ先
〒113-8658 東京都文京区弥生2-11-16
東京大学情報基盤センター 研究支援係
kenkyu_shien[あっとまーく]itc.u-tokyo.ac.jp
("[あっとまーく]" を"@"(半角)に変換後、ご送信ください)