HOME > その他 > HPCI関連サービス > 共用ストレージ

共用ストレージ UTHPCI

    

概要

HPCI の資源として、ストレージ資源をユーザーに提供するものです。
共用ストレージには広域分散ファイルシステム Gfarm を利用しています gfarm2fs コマンドをはじめとして、Gfarm コマンドが利用できる環境がお手元にあればそちらに共用ストレージのデータ領域をマウントしてご使用頂けます。 また、手元にそのような環境がない方向けに Gfarm コマンドを利用できるクライアントも用意してあります。
  • 大容量
  • Gfarm は複数のファイルシステムノードを単一のファイルシステムのようにみせる実装であり、大容量のファイルシステムを実現することが可能です。
    現在、共用ストレージがユーザー全体で利用可能な総容量は 21.5 PB であり、ユーザー個別に対する使用容量の制限は、設けられていません。

  • 冗長化
  • Gfarm は複数のファイルシステムノードを単一のファイルシステムのようにみせる実装である為、その特徴を利用して、共用ストレージ上のデータを複数のデータノードに複製して保存しておくことが可能です。

  • 機密性
  • Gfarm は Globus の GSI ライブラリに対応している為、これを利用するよう構築された Gfarm 環境であれば、GSI 認証を利用して、共用ストレージとの通信内容を暗号化するように設定することが可能です。

構成

  • ハードウェア
    • ストレージ
      • DDN SFA 10K ... 21 台
      • DDN SFA 12K ... 2 台
    • サーバ
      • メタデータサーバ(マスター) ... 1 台
      • メタデータサーバ(スレーブ) ... 3 台
      • ストレージサーバ(ファイルシステムノード) ... 52 台
    • クライアント
      • ポータルホスト ... 4 台
  • ソフトウェア
    • OS
      • CentOS 5.5
      • RedHat 6.x
    • Gfarm
      • gfarm 2.5.8.4
      • gfarm2fs 1.2.7
    • データベース
      • PostgreSQL 9.1.2
  • ネットワーク
  • 共用ストレージのメタデータサーバとストレージサーバは 東京大学情報基盤センターと AICS に分散して配置、運用しています。

    • 東京大学情報基盤センターのネットワーク構成図
      ※現在、大規模アーカイブシステム東拠点版はサービス提供しておりません。
    • AICS のネットワーク構成図

利用の手引き

共用ストレージのご利用・操作にあたっては、HPCI共用ストレージ利用マニュアルをご参照ください。

共用ストレージは他の各計算機資源上、或いはクライアント(ログインサーバ)として用意した以下のホスト上からご利用いただけます。
  • gfp01.hpci.itc.u-tokyo.ac.jp
  • gfp02.hpci.itc.u-tokyo.ac.jp
  • gfp03.hpci.itc.u-tokyo.ac.jp
  • gfp04.hpci.itc.u-tokyo.ac.jp
いずれもポート番号に 2222 を指定した gsissh にてログインすることが可能です。
お手元の環境への gsissh(globus toolkit) の導入や詳細なログイン方法については、HPCIログインマニュアルをご参照ください。
また、TIPSもご参照ください。