東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング部門

第48回ASE研究会(ハイブリッド開催):高性能IOとシステムソフトウェア

東京大学情報基盤センターASE研究会(Advanced Supercomputing Environment)は内外からの講演者をお招きして不定期に開催しております。第48回となる今回はArnab Paul博士(Assistant Professor, Department of Computer Science and Information Systems, Birla Institute of Technology & Science, Pilani (BITS Pilani) , India)をお招きして,高性能IOとシステムソフトウェアに関するセミナーとして実施いたします。招待講演者による講演の他,情報基盤センター教員による関連発表もございます。皆さま奮ってご参加ください。参加費は無料です。必ず事前参加登録をお願いいたします。なお,現地参加は先着35名限定ですので,お早めにお申し込みください。発表は全て英語で行われます。質疑は日本語でも結構です。

第48回ASE研究会開催

日時:2024 年 9 月 20 日(金)14:30 ~ 16:35

会場:オンライン(Zoom)と現地会場のハイブリッド
 東京大学柏Ⅱキャンパス 情報基盤センター 4階 T412
 柏Ⅱキャンパス 情報基盤センター
 東京大学 柏地区アクセスマップ

共催:東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門

プログラム

48th ASE Seminar
14:30-16:35, September 20 (Friday), 2024

14:30 - 14:35 Kengo Nakajima (ITC/UTokyo)
Welcome
14:35 - 15:15 Arnab Paul (BITS Pilani)
Mitigating I/O Bottlenecks for HPC Workloads
15:15 - 15:40 Toshihiro Hanawa (ITC/UTokyo)
Toward Optimizing File IO on GPU Clusters
15:40 - 16:05 Yao Hu (ITC/UTokyo)
Enhancing HPC Application Performance Based on Graph Computation
16:05 - 16:30 Shinji Sumimoto (ITC/UTokyo)
Center-Wide Heterogeneous Coupling Computing with WaitIO
16:30 - 16:35 Kengo Nakajima (ITC/UTokyo)
Closing

録画映像

研究会形式

  • センターユーザに限定せず、研究会は一般公開とします。

申込フォーム

参加費:無料

参加を希望される場合は必ず研究会開催日の前日12:00までに参加申込をお願いします。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に当日の接続情報等を送付します。
※接続情報等については研究会開催日の1週間前頃からの送付を予定しております。

 【参加申込の受付は終了いたしました】

本研究会の問い合わせ先

ASE研究会幹事 教授 中島研吾
E-mail:nakajima@cc.u-tokyo.ac.jp
(”@”を半角にしてからお送りください。)