一般利用
東京大学情報基盤センター(以下、センター)では、現在 Reedbush, Oakforest-PACS, Oakbridge-CX スーパーコンピュータシステムを運用しております。各スーパーコンピュータシステムについて、研究者個人単位で利用するための「パーソナルコース」、研究・グループ単位でまとまって利用するための「グループコース」によるサービスを行っています。本ページでご紹介する「一般利用」につきましては、大学・公共機関の方を対象としておりますので、企業でのご利用をご検討の場合は「企業利用」ページや「トライアルユース(企業)」ページをご参照ください。
利用可能資源
ご利用いただけるスーパーコンピュータシステムの詳細は以下のとおりです。
トークンについて
利用するコース、利用申込したノード数に応じて、計算ノードの利用可能時間である「トークン」を割り当てます。この割り当てられたトークン内であれば (一部のコース、サービスを除き) 、最大利用可能ノード数まで、バッチジョブの実行を可能とします。トークンに関する詳細な説明やFAQに関しては「トークンについて(Reedbush)」、「トークンについて(Oakforest-PACS)」、「トークンについて(Oakbridge-CX)」のページをご覧ください。
また、割り当てられたトークンはReedbush, Oakforest-PACS, Oakbridge-CX のシステム間で移行することが可能です(利用負担金は発生しません)。詳細につきましては「トークン移行」ページを御覧ください。
以下に、トークンを利用するにあたり、注意すべき事項を記載しておりますのでご確認ください。
- トークンは、バッチジョブ(インタラクティブノードを利用したバッチジョブを除く)実行ごとに消費します。
- トークンは、ノード時間積「経過時間 ×ノード数 × 消費係数」で計算された時間を消費します。
- 申込ノード数を超過したジョブについては、超過部分について消費係数が高めに設定されます。
- 計算資源に余裕がある場合にのみ、トークンを追加することが可能です。
- トークンは、利用を許可された有効期間内に全量が利用できることを保証するものではありません。また、利用を許可された期間のみを有効期間としていますので、トークンに残量があった場合でも、次年度への繰り越しや返金等はできません。
コース内容
センターでは一般利用向けのコースとして、研究者が個人単位でお使いいただくための「パーソナルコース」と研究グループなどで利用されるための「グループコース」を用意しております。詳細は下記を御覧ください。
利用申込
※2020年度Oakbridge-CX の新規申込受付およびセット数・トークン追加の変更申込受付、Oakbridge-CXへのトークン移行申込受付は終了しました。(2020.10.06) スーパーコンピューターシステム利用規程等をよくお読みになり、利用申込をお願いいたします。2019年度からはWebページからの申込となっておりますので、ご注意ください。
なお、一部の申込については従来通り利用申込書に必要事項にご記入の上、東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チームへご提出ください。その際、申込書類は両面印刷してご使用ください。
提出先は、「申込書提出先・問い合わせ先」をご覧ください。
2020年度 |
---|
![]() |
利用負担金
各システムの利用負担金表は以下を参照してください。
2020年度利用負担金表(2020年4月1日より適用)
- Oakbridge-CX
- Oakbridge-CX(月数別利用負担金)
- Oakforest-PACS
- Oakforest-PACS(月数別利用負担金)
- Reedbush
- Reedbush(月数別利用負担金)
申込書提出先・問い合わせ先
申込書提出先
〒113-8658
東京都文京区弥生2-11-16
東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
問い合わせ先
東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-mail: