利用資格
本センターのシステムの利用は、『学術研究、教育及び社会貢献に供することを目的とするもの』としています。したがって、本センターを利用できる者は、次の者としています。
- 大学、高等専門学校及び大学共同利用機関の教職員および学生
- 文部科学省所管の独立行政法人に所属し、専ら研究に従事する者
- 学術研究及び学術振興を目的とする国又は地方公共団体が所管する機関に所属し、専ら研究に従事する者(前号に該当する者を除く。)
- 前号を除く、学術研究を目的とする機関で東京大学情報基盤センター長(以下「センター長」という。)が認める機関に所属し、専ら研究に従事する者
- 第1号から第4号までに該当する者が所属する機関との契約により共同研究に研究分担者として参加し、専ら研究に従事する者
- 科学研究費補助金等の公的資金の交付を受けて学術研究を行う者(前各号に該当する者を除く。)
- 民間企業その他の法人に所属する者で、別に定める委員会において審査規程に基づく審査の上、センター長が認めた者(第6号に該当する者を除く。)
- 高度情報科学技術研究機構又は学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点が審査し、選定された課題を実施する者
- 前各号に掲げる者のほか、特にセンター長が認めた者
外国人及び海外在住者のスパコン利用について(指導教員、受入教員むけ)
なお、詳細については、スーパーコンピューターシステム利用規程もしくはストレージシステム利用規程をご覧ください。