東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング部門

2024年度 採択課題 成果報告会

 東京大学情報基盤センターでは、「若手・女性利用者推薦」制度として、若手研究者(2024年4月1日時点において40歳以下)、女性研究者または学生による、スーパーコンピュータ、大規模ネットワーク機器などの大型計算資源を使用した研究を対象とした公募型プロジェクトを実施しています。また、シミュレーション(Simulation)・データ(Data)・学習(Learning)の融合実現、データ科学、機械学習、人工知能による計算科学の高度化を目指す研究を対象とした萌芽共同研究公募課題「AI for HPC:Society 5.0実現へ向けた人工知能・データ科学による計算科学の高度化」も実施しています。
 この度、2024年度成果報告会の開催が決定しました。2024年度に採択された課題のうち「若手・女性利用者推薦」6課題と「AI for HPC」1課題について、その成果を報告いただきます。本報告会は、センターユーザに限らず、一般公開いたします。参加を希望される方は、下記の参加申込フォームより事前登録をお願いします。参加費は無料です。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

開催概要

日時: 2025 年 6 月 30 日(月)13:00 ~ 16 : 00
場所:オンライン開催 (Zoomを使用予定)
主催:東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門

プログラム

2025 年 6 月 30 日(月)

13:00 - 13:05 開会
13:05 - 13:25 西井 啓太(東京都立大学)
大規模並列計算を用いた宇宙機用ガスジェット推進機の試験環境影響の解明
(2024年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
13:25 - 13:45 大里 健(千葉大学 先進科学センター)
次世代銀河分光観測に向けた銀河分布フィールドレベル解析の検証と確立
(2024年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
13:45 - 14:05 川面 洋平(宇都宮大学 データサイエンス経営学部)
磁気回転乱流シミュレーションにおけるボックスサイズの影響調査
(2024年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Odyssey, Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
14:05 - 14:20 休憩(この時間を利用して、下記の説明会を実施します。)
「若手・女性利用者推薦制度からのステップアップに向けて 〜学際大規模情報基盤共同利用・共同研究制度(JHPCN)のご紹介〜」
14:20 - 14:40 CAO YONGPENG(東京大学 大学院情報学環)
Real-time Component Motion Aware Human Action Recognition Using High-speed Skeleton Data
(2024年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
14:40 - 15:00 TRAN VAN SANG(東京大学 情報理工学系研究科)
Enhanced Component-Wise Natural Gradient Descent Training Method for Deep Neural Networks
(2024年度前期・後期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Odyssey, Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
15:00 - 15:20 小幡 郁真(東京大学 工学系研究科)
機械学習ポテンシャルによる超硬質炭素同素体の探索
(2024年度インターン 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Odyssey, Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
15:20 - 15:35 休憩(この時間を利用して、下記の説明会を実施します。)
「AI for HPC : Society 5.0実現へ向けた人工知能・データ科学による計算科学の高度化」
15:35 - 15:55 深川 宏樹(DeepFlow 株式会社)
ハイパーグラフニューラルネットワーク(HGNN)によるSGSモデルの導出
(2024年度萌芽共同研究公募課題(AI for HPC) 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)
15:55 - 16:00 閉会

※ 休憩時間を利用し、他のスーパーコンピュータ利用制度の説明会を行います。ぜひご視聴ください。

14:05 - 14:20
「学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)」説明会

JHPCNは、東大を含む8大学の計算機が利用できることや計算資源が多く割り当てられる等、若手・女性利用採択課題を発展させた共同利用・共同研究が応募可能な制度となっています。
(参考: https://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/ja/

15:20 - 15:35
「AI for HPC : Society 5.0実現へ向けた人工知能・データ科学による計算科学の高度化」説明会

本センター教員との共同研究として実施する、萌芽的な研究課題を募集しています。
(参考: https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/guide/exploratory/AIforHPC/

録画映像

2025年6月30日(月)にオンライン開催された動画です。

参加申込

申込フォーム

参加を希望される場合は必ず6月27日(金)12:00 までに参加申込をお願いします。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に当日の接続情報を送付します。

参加申込の受付は終了いたしました。

問い合わせ先

東京大学 情報基盤センター
E-mail:受付のメールアドレス