通常利用(トライアル) 申込詳細
利用可能資源
ご利用いただけるスーパーコンピュータシステムは以下のとおりです。
利用資格
申込者、研究グループのメンバーはセンターの利用有資格者 (国内の大学、公共機関、企業に所属する学生、研究者) であることが必要です。なお、代表者は、センターの利用資格があり、グループ構成員の適正な利用に責任を持てる居住者の方であり、利用負担金の支払財源を有さない学生を除きます。
利用形態
一名以上で行う課題での利用を対象とします。
利用案内
- お申込みは、研究グループあたり1回のみとし、同一計算機システムに対して複数回の申込みはできません。
- 年度のサービス終了日までご利用いただけます。
- 申込み時に、1ヶ月単位で必要な資源量(付与トークン)を設定できます。最大1年分まで追加できます。
- 通常利用(トライアル)期間終了後1 ヶ月以内に、利用成果報告書を提出していただきます。
- 通常利用(トライアル)期間終了後に通常利用(一般)への移行が可能です。
- 外国人及び海在住者の方が利用を希望される場合は、下記を踏まえて申込を行ってください。
「外国人及び海外在住者のスパコン利用について」
利用負担金
各システムの利用負担金表は以下を参照してください。
【2023年度】利用申込
スーパーコンピューターシステム利用規程等をよくお読みになり、下記の申込フォームよりお申込ください。
2023年度 |
---|
申込書提出先・問い合わせ先
東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-mail: