第54回ASE研究会(ハイブリッド):性能可搬性への取り組みとKokkos
東京大学情報基盤センターASE研究会(Advanced Supercomputing Environment)は内外からの講演者をお招きして不定期に開催しております。
今回はJulien Bigot 博士(フランス原子力庁, CEA)をお招きして、性能可搬性への取り組みとKokkosに関する話題についてご講演をいただきます。また、朝比祐一博士(CEA)にKokkos の活用事例についてリモートでご講演いただきます。招待講演者による講演の他、情報基盤センター教員による関連発表もございます。皆さま奮ってご参加ください。参加費は無料です。必ず事前参加登録をお願いいたします。なお、本研究会はハイブリッド形式で開催いたしますが、現地参加は先着30名限定ですので、お早めにお申し込みください。発表は全て英語で行われます。質疑は日本語でも結構です。
第54回ASE研究会開催
日時:2024 年 12 月 6 日(金)14:00 ~ 15:40
会場:オンライン(Zoom)と現地会場のハイブリッド
現地会場:東京大学浅野キャンパス 情報基盤センター 1階 102遠隔講義室
浅野キャンパス 情報基盤センター
東京大学 本郷地区アクセスマップ
主催:東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門
プログラム
第54回ASE研究会
2024 年 12 月 6 日(金)14:00 ~ 15:40
14:00 - 14:05 | Takashi Shimokawabe (The University of Tokyo) Opening |
---|---|
14:05 - 14:45 | Julien Bigot (CEA) Kokkos & HPSF, the reasons of a choice at the CEA |
14:45 - 15:10 | Yuuichi Asahi (CEA) Development of performance portable numerical libraries for exa-scale plasma turbulence simulation |
15:10 - 15:35 | Yohei Miki (The University of Tokyo) Unified schemes for directive-based GPU offloading |
15:35 - 15:40 | Takashi Shimokawabe (The University of Tokyo) Closing |
録画映像
研究会形式
- センターユーザに限定せず、研究会は一般公開とします。
申込フォーム
参加費:無料参加を希望される場合は必ず研究会開催日の前日12:00までに参加申込をお願いします。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に当日の接続情報等を送付します。
※接続情報等については研究会開催日の1週間前頃からの送付を予定しております。
本研究会の問い合わせ先
ASE研究会幹事 准教授 下川辺隆史
E-mail:shimokawabe@cc.u-tokyo.ac.jp
(”@”を半角にしてからお送りください。)