第120回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
「Altair ultraFluidX入門」
共催:東京大学情報基盤センター、アルテアエンジニアリング株式会社、PCクラスタコンソーシアム(実用アプリケーション部会)
開催趣旨
東京大学情報基盤センターのスーパーコンピューターReedbush の利用促進およびReedbushを用いた数値流体解析(CFD)の普及を目的とした講習会です。GPUコンピューティングによる高速な計算が可能なGPUベース格子ボルツマン法流体解析ソフト Altair ultraFluidX を用いて、外部流解析に必要な一連の操作と手順を高層ビルモデルを用いて演習します。
CFD解析やプログラミング、並列計算に関する知識や経験は不要です。GPUコンピューティングによる高速なCFD解析にご興味をお持ちの方は是非受講ください。
対象者
センターのスーパーコンピューターのアカウントを既に所有している利用者、センターのスーパーコンピューターの利用資格を有し、今後の利用を検討している方(大学教員、学生、研究機関研究員など)の他、基礎的な並列プログラミングの学習を目的とした企業に所属する研究者、技術者の方も受講可能です。
なお、企業利用者向け有償トライアルユース(パーソナルコース相当)では、本講習会の受講が義務づけられています。
受講資格
- 国公私立大学・高専の教員・学生・研究生、研究機関研究員、企業に所属する研究者・技術者。
- 民間企業、研究機関に所属されている方は、申込後にソフトウェア評価ライセンス契約の締結が必要です(費用は発生いたしません)。別途、ライセンス提供元のアルテアエンジニアリング株式会社よりご連絡を差し上げます。なお、申込時の入力情報(所属機関,部署,氏名,メールアドレス)は本目的のためにアルテアエンジニアリング株式会社と共有いたしますことをご了承ください。
- 講習会当日受付に「スーパーコンピュータシステム利用同意書」をご提出ください。未提出の場合はスーパーコンピューターを使用しない講義形式での受講となります。
- 所属の企業,研究機関,大学等は国内に限定いたします。
- 大学等に所属の方については法令上の「居住者」に限定いたします。
居住者の定義については、 「外国人及び海外在住者のスパコン利用について」をご参照ください。 - プログラミングの知識・経験は不要です。
参加申込
講習会申込フォーム
※必ず事前登録をお願いいたします。( 6/17 12:00 締切 )
講習会参加申込の受付は終了いたしました。スーパーコンピュータシステム利用同意書(講習会参加者全員提出)
※当日受付に提出
スーパーコンピュータシステム利用同意書 | |
---|---|
[PDF版] | [記入例] |
講習会概要
- HyperWorksは、アルテアエンジニアリングが提供するCAEプラットフォームです。
- Altair ultraFluidXは、アルテアエンジニアリングが提供するGPUベース格子ボルツマン法流体解析ソフトウェアです。CAEプラットフォームAltair HyperWorksに含まれます。
- HyperWorksをインストールしたPC(ライセンスが無いため起動しない状態)を持参ください。お申し込みいただいた方には事前にダウンロードサイトをご案内いたします。
- プログラム演習のため、受講生が自分のノートパソコン(無線LANの機能があるもの)をセンターの演習室に持ち込んでください。ノートパソコンが持ち込めない方は、講義形式の受講となります。
- ノートパソコンの OS は Windows のみ対象 といたします。( Mac、Linux は対象外 )
- ノートパソコンは Windows/Microsoft Updateなどで最新のセキュリティアップデートを行ってください。また、必ずウィルス対策ソフトウェアをインストールし、ウィルス検索を実行して問題がないことを事前に確認してから受講してください。セキュリティ対策を施していない場合は、ノートパソコンを利用しない講義形式の受講となります。
- WindowsXP以前のバージョン、およびWindows8(8.1は可)を使用しているWindowsノートパソコンは講習会では使用できません。Windows(7/8.1/10)PCのみ対応ですのでご注意ください。
- Reedbushへのアクセス用に、SSH接続ターミナル用ソフトウェア(CygwinまたはPuTTY)およびファイル転送ソフトウェア(WinSCP)を事前にインストールしてください。
- 演習のため、無線LAN接続を想定しています。有線LAN接続は想定していません。
- 演習の実施に当たり、受講生にセンターのスーパーコンピューターを1月間利用できる無料アカウント(お試しアカウント)を発行します。
- 対象のスーパーコンピューターおよび利用ノード数は次のとおりです。
- Reedbush スーパーコンピュータシステム(Reedbush-H):2 ノード(GPU 4基)
- 定員(上限約30名)になり次第、申込みを終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
開催日時
2019年6月27日(木)10:00 - 16:00
場所
東京大学情報基盤センター 4階 413遠隔会議室(地図)
講師
アルテアエンジニアリング株式会社 シニアテクニカルディレクター
伊集院 浩一
講習会プログラム
6月27日(木)
9:30-10:00 | 受付 |
---|---|
10:00-11:00 | Reedbush概要とログイン(講師:東大・伊田明弘) |
11:00-11:30 | Reedbushへのアクセス環境の設定方法説明(PuTTY、WinSCPを使用) |
11:30-12:00 | Reedbushのライセンスを参照してHyperWorks (VWT-uFX) を起動 |
12:00-13:00 | 昼食 |
13:00-13:30 | Altair ultraFluidX 概要 |
13:30-14:30 | 高層ビルの外部流解析演習(前半)
|
14:30-15:30 | 高層ビルの外部流解析演習(後半)
|
15:30-16:00 | トライアル利用方法 |
講習会資料
問い合わせ先
東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チームE-mail:
