企業利用(一般) 応募詳細
利用可能資源
現在お申込みいただけるスーパーコンピュータシステムは以下のとおりです。
Miyabi
利用負担金 (年額、税込) |
利用可能 ノード数 |
割当トークン量(年間) 及び消費係数 |
ディスク量 | |
---|---|---|---|---|
Miyabi-G 1セット当り |
成果公開型: 360,000円 成果非公開型: 1,200,000円 |
Miyabi-G : 最大256ノード |
8,640 トークン/年 (1ノード、24時間×360日相当) 消費係数 : 1.00(1ノード当たり)、 0.25(MIG利用時、1インスタンス当たり) |
|
Miyabi-C 1セット当り |
成果公開型: 288,000円 成果非公開型: 960,000円 |
Miyabi-C : 最大64ノード |
6,912 トークン/年 (1ノード、24時間×360日相当) 消費係数 : 0.80(1ノード当たり) |
|
- 利用者の/homeのディスク容量は申込セット数にかかわらず一定です。
Wisteria/BDEC-01
利用負担金 (年額、税込) |
利用可能 ノード数 GPU数 |
割当トークン量(年間) 及び消費係数 |
ディスク量 | |
---|---|---|---|---|
Wisteria-O 1セット当り |
成果公開型: 108,000円 成果非公開型: 360,000円 |
Wisteria-O : 最大2304ノード |
8,640 トークン/年 (1ノード、24時間×360日相当) 消費係数 : 1.00(1ノード当たり) ※優先利用ノード群(全体の15%程度)は 消費係数が1.50となります |
|
Wisteria-A 1セット当り |
成果公開型: 324,000円 成果非公開型: 1,080,000円 |
Wisteria-A : 最大64GPU |
25,920 トークン/年 (1GPU、24時間×360日相当) 消費係数 : 3.00(1GPU当たり) |
|
Wisteria-A GPU専有申込 1セット当り |
成果公開型: 437,400円 成果非公開型: 1,458,000円 ※申込単位は 1,2,4セットのみ |
25,920 トークン/年 (1GPU、24時間×360日相当) 消費係数 : 3.00(1GPU当たり) |
|
|
Wisteria-A ノード固定 1セット当り |
成果公開型: 3,499,200円 成果非公開型:11,664,000円 ※1セットのみ 申込可能 |
207,360 トークン/年 (8GPU、24時間×360日相当) 消費係数 : 3.00(1GPU当たり) |
|
一時領域は1週間更新がないファイルが削除される。
- 利用者の/homeのディスク容量は申込セット数にかかわらず一定です。
審査方法
全ての応募は、スーパーコンピューター利用資格者審査委員会 (以下、審査委員会)にて審議されます。企業利用の趣旨に合致しないと判断された利用申請は不採択となります。また、応募が多数の場合は、審査基準に基づいて優先順位をつけて採択することになります。
審査スケジュール
公募開始 | 公募締切 | ヒアリング | 利用開始日 | 中間報告会 | |
---|---|---|---|---|---|
2025年度 第1回 (一般・トライアル) |
1月31日(金) | 2月13日(木) | 3月4日(火) | 4月1日(火) | 10月頃 |
2025年度 第2回 (トライアルのみ) |
2月14日(金) 受付分~ |
5月15日(木) | 6月上旬 | 7月1日(火) | 10月頃 |
2025年度 第3回 (一般・トライアル) |
5月16日(金) 受付分~ |
8月14日(木) | 9月上旬 | 10月1日(水) | 2026年 1月頃 |
2025年度 第4回 (トライアルのみ) |
8月15日(金) 受付分~ |
11月13日(木) | 12月上旬 | 2026年 1月1日(木) |
2026年 1月頃 |
- 申込書、審査関連書類は、関係者のみがアクセス可能なファイル共有サービス等に格納し、連絡等は暗号化されたEメールによって行う。
- 共同研究者・師弟関係などの利害関係者は審査員から除外する。利害関係は原則として自己申告による。
- 申込書は本応募にかかる審査以外の目的には一切使用しない。
利用形態
東京大学情報基盤センタースーパーコンピューター企業利用制度は「成果公開型」と「成果非公開型」があります。どちらの場合も利用期間終了後1ヶ月以内に利用成果報告書を提出していただきます。
「成果公開型」は以下の情報を、利用終了後に、広報・WEB等で公開します。
- 申込課題名、企業名
- 利用成果報告書において公開されると記載されている項目
ただし利用企業からの申し出により、利用成果報告書の公開についてのみ最大で2年間の成果公開延期ができます。
「成果非公開型」は件数としてカウントする以外は、報告書、テーマ、社名等は一切公開いたしません。
利用申込
利用申込書および利用申込書添付書類に必要事項をご記入の上、必ずPDFに変換して電子メールに添付いただき、東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チームへご提出ください。提出先は、「申込書提出先・問い合わせ先」をご覧ください。
利用期間終了後 1 ヶ月以内に、利用成果報告書を提出していただきます。
※企業利用(トライアル)の利用申込については、企業利用(トライアル)専用の利用申込書をご利用ください。
資料
- 東京大学情報基盤センタースーパーコンピューター企業利用審査要項
- 東京大学情報基盤センタースーパーコンピューターシステム利用規程
- 利用負担金
Miyabi Miyabi(月数別利用負担金)
Wisteria/BDEC-01 Wisteria/BDEC-01(月数別利用負担金)
申込書提出先・問い合わせ先
東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-mail:
※ 利用申込書類については、電子メールに添付してお送りください(添付はPDF形式にてお願いいたします)。
企業利用(トライアル)について
スーパーコンピュータを無償、または通常利用に比べて安価な利用負担金で一定期間試用できる企業利用(トライアル)があります。詳しくはこちらをご覧ください。