利用時の注意点などについて
利用申込及びアカウントの取得が完了した利用者の方々におきましては、
実際のシステム使用にあたって以下の点にご注意ください。
利用規程の遵守
「利用規程」をご一読の上、必ず遵守するようお願い致します。
システム利用時の注意点
アカウントの取り扱い
- アカウントを第三者に利用させることは厳禁です。必ず本人が使用してください。
- 第三者と共通の SSH 鍵を使用することはアカウントを共有することと同義のため厳禁です。
利用目的の確認
- 利用申込書に記載された以外の目的での利用はご遠慮願います。特に仮想通貨マイニング等への利用は厳禁いたします。
- グループのメンバーの方におきましても、所属グループの利用目的を代表者、連絡責任者、グループ管理者などから今一度ご確認ください。
ログインノードの利用
共有資源のため、コンパイルやファイルコピーなどを除き、長時間高負荷なプログラムを実行することはご遠慮ください。Ipomoea-01 はストレージシステムのため、ファイル操作以外の実行はご遠慮ください。
- 高負荷なプログラムは計算ノードでジョブとしての実行をお願いいたします。
- ログインノード上での高負荷なプログラム実行を確認した場合は、プログラムを停止させていただく場合があります。
- 高負荷な前処理及び後処理については、プリポストサービスの利用をご検討ください。
当センターからの情報
当センターのスーパーコンピュータシステムを使用する際に参考となりうる情報の記載箇所は
主に以下のものがあります。
- 各システムの利用支援ポータル( Miyabi / Wisteria/BDEC-01 / Ipomoea-01)
- ソフトウェアの追加/更新などのお知らせ、各種設定や利用状態の表示、
マニュアルの閲覧などが可能です。 - ドキュメント閲覧のシステム利用手引書は必ずご確認ください。
- ソフトウェアの追加/更新などのお知らせ、各種設定や利用状態の表示、
- 各システムのログインノードのログインメッセージ(ログイン後に表示されるメッセージ)
- 直近のスケジュールや利用にあたって特に参照して欲しい情報が記載されています。
- 同様のメッセージは利用支援ポータルにログインした直後に開くページにも記載されています。
- スーパーコンピューティング部門トップページ(お知らせ及び新着情報)
- スケジュールに関連した連絡やイベントの情報に加え、障害情報など特に重要なお知らせも
記載されます。 - 障害情報などの重要な連絡は利用者の皆様に対し、メールでも送らせていただくことがあります。
- 各システムに関する情報はスパコン毎のページをご覧ください。
( Miyabi / Wisteria/BDEC-01 / Ipomoea-01 )
- スケジュールに関連した連絡やイベントの情報に加え、障害情報など特に重要なお知らせも
- スーパーコンピューティングニュース
- 運用に関する内容の他にも、特に使用例に相当する記事が掲載されることがあります。
- 利用者の皆様からの原稿も募集しています。執筆要項はこちらご覧ください。
- 運用スケジュール、講習会
- 運用スケジュールのページでは直近3ヶ月ほどのスケジュールの他に年間スケジュールも確認できます。
- スーパーコンピュータの利用技術の習得を希望している方向けに、各種講習会を開催しています。
- FAQ、問い合わせ先
- FAQ のページには申込に関するものの他に各システム毎の FAQ も記載されています。
- 問い合わせの際には明記していただく内容がありますので、説明をよくお読みの上、
問い合わせください。 - 当センターの教育利用サービスを活用した講義を受講の皆様は、講義担当教員に
ご質問ください。
- 変更申込、他サービスの利用
- 申込には期限がありますので、ご注意ください。
- 通常利用の他、教育利用、若手・女性利用、各公募課題、大規模 HPC チャレンジ等の、特定の目的・利用者を対象とした無料でご利用できるサービスもございます。必要に応じてご検討ください。
成果登録のお願い
当センターのスーパーコンピュータシステムを利用して得られた研究成果のうち、論文、口頭発表、著書、受賞情報についてご報告いただいております。以下の Web ページより研究成果の登録をお願いいたします。研究成果登録は、東京大学における本センターの大規模計算資源の整備・拡充につながるとともに、今後の計算資源提供の継続を支える極めて重要なものです。利用の皆様には何卒ご協力の程宜しくお願い申し上げます。