東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング部門

An Introduction To GPU Programming Models

概要

東京大学情報基盤センターと筑波大学計算科学研究センターが共同で運営する最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC) のOakforest-PACSシステム(OFP)は2022年3月末で無事運用を終了いたしました。現在,JCAHPCでは2024年4月運用開始を目指して,OFPの後継機種(OFP-II,ピーク性能200+PFLOPSを目標)の導入を進めております。スパコンへの性能要求とともに省電力,脱炭素化という昨今の状況を考慮すると,GPU等の演算加速装置の導入は不可避と考え,OFP-IIはGPU搭載ノードを中心としたシステムとする予定です(一部CPUのみのノードもあります)。

東京大学情報基盤センターのシステムはこれまで汎用CPUを中心としたシステムが中心でしたので,アプリケーションの移植が大きな課題となります。3,000人近い利用者の皆様に2024年4月にOFP-IIの利用を開始していただくために,我々はGPU化入門に関する講習会,ハッカソンなどを通じて希望者に対して各コードのGPUへの移植をサポートしていきます。本移植サポートの一歩目として,GPU向けプログラミング手法に関するレクチャーを企画いたしました。

GPU向けのプログラミング手法としては,NVIDIA製GPU向け専用言語のCUDAを用いた実装,OpenACCやOpenMPなどの指示文ベースの手法,Fortran 2008やC++17で導入された標準言語規格を利用してのGPU化などと複数の選択肢があります.それぞれの手法には,達成できる性能や実装コストという観点で長所・短所があります。皆様のアプリケーションをGPU移植する際にどういった手法を採用すれば良いかを判断する指標を提供するべく,NVIDIA社のJeff Larkin氏にGPU向けプログラミング手法についてのレクチャーをしていただきます。レクチャーは全て英語で行われます。
This talk will introduce you to several programming models for GPU programming and discuss why you may wish to use each.

また,講演および質疑応答の内容は録画して後日公開する予定ですので,こちらもあわせてご活用ください。

開催日時

2022年10月21日(金)8:00-9:00
Zoomによるオンライン開催

参加を希望される方は、下記の参加申込フォームより事前登録をお願いします。

申込フォーム

参加を希望される場合は必ず開催日の前日12:00までに参加申込をお願いします。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に当日の接続情報等を送付します。
※接続情報等については開催日の1週間前頃からの送付を予定しております。

 【参加申込の受付は終了いたしました】

プログラム

10月21日(金)

08:00 - 08:30 レクチャー: An Introduction To GPU Programming Models
講師: Jeff Larkin (NVIDIA Corporation)
08:30 - 09:00 質疑応答

当日資料

録画映像

2022年10月21日(金)にオンライン開催されたレクチャーの動画です。

参考教材

配信講義 計算科学技術特論B(2022)
 主催:大阪大学 エマージングサイエンスデザインR3センター
 共催:理化学研究所 計算科学研究センター、東京大学物性研究所
第12回 OpenACC・CUDA による GPU コンピューティング(講師:成瀬彰(NVIDIA))
動画スライド資料

お問い合わせ先

東京大学 情報システム部 情報戦略課 研究支援チーム
E-mail:受付のメールアドレス