講習会
お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
スーパーコンピューティング部門では、全国のスーパーコンピュータ利用者、および利用を検討している新規ユーザ(企業の技術者・研究者を含む)を対象とした、スーパーコンピュータを用いた実習付きの並列プログラミング講習会(お試しアカウント付き講習会)を定期的に実施しています。
本講習会は 2016 年 9 月に稼働した Reedbush システム、2019 年 10 月に稼働した Oakbridge-CX システムおよび、2016 年 11 月の TOP500 ランクにおいて日本一となった Oakforest-PACS システム にて実施される予定です。
並列処理に関する基礎知識を必要としない初級編に始まり、数値計算の応用レベルの並列化まで、受講者の習得レベルに応じた講習会に参加が可能です。並列化には MPI (Message Passing Interface)、OpenMP または OpenACC が用いられますので、これらを用いた並列化方法の習得ができます。
講習会は無料です。なお、1ヶ月間利用できるスーパーコンピュータ(講習会で利用するスーパーコンピュータ)のアカウントが配布されます。講習会期間に加えて講習会終了後も、講習内容に関する演習に配布アカウントが利用できます。
平成 24 年 4月に改定された企業利用者向け有償トライアルユース(パーソナルコース相当)では、本講習会の受講が義務づけられています。
- 受講のガイドラインはこちら
講習会の受講順序や関連性を理解するためにご活用ください。 - 2020年度の講習会開催予定はこちら
各講習会の講義 (内容) の詳細や参加申込は、各講習会開催予定の 1 ヶ月前から公開 (開始) します。 - ビデオ教材はこちら
講習会参加前などにご活用ください。
: Oakbridge-CX : Oakforest-PACS : Reedbush
2020年度
-
第150回 2021年3月2・9・22・26日 ≪ オンライン講習会 ≫
「並列有限要素法で学ぶ並列プログラミング徹底入門」
(MPIの基礎から三次元並列有限要素法まで:4日間/4週コース) -
第149回 2021年1月19日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenFOAM中級」 -
第148回 2020年12月22日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenACCとMPIによるマルチGPUプログラミング入門」 -
第147回 2020年12月15日 ≪ オンライン講習会 ≫
「GPUプログラミング入門」 -
第146回 2020年12月1日 ≪ オンライン講習会 ≫
「有限要素法で学ぶ並列プログラミングの基礎」 -
第145回 2020年11月10日 ≪ オンライン講習会 ≫
「一日速習:有限要素法プログラミング徹底入門」 -
第144回 2020年11月6日 ≪ オンライン講習会 ≫
「一日速習:並列有限要素法とハイブリッド並列プログラミング」 -
第143回 2020年11月2日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenMPによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門」 -
第142回 2020年10月26日 ≪ オンライン講習会 ≫
「MPI上級編」 -
第141回 2020年10月13日 ≪ オンライン講習会 ≫
「MPI基礎:並列プログラミング入門」 -
第140回 2020年10月7日 ≪ オンライン講習会 ≫
「科学技術計算の効率化入門」 -
第139回 2020年9月29日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenFOAM初級」 -
第138回 2020年9月18日 ≪ オンライン講習会 ≫
「スーパーコンピューター超入門」 -
第137回 2020年8月3日~8月4日 ≪ オンライン講習会 ≫
「第2回 GPUミニキャンプ~GPU化にチャレンジする会~」 -
第136回 2020年7月21日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenFOAM入門」 -
第135回 2020年6月17日 ≪ オンライン講習会 ≫
「Oakforest-PACS実践」 -
第134回 2020年6月12日 ≪ オンライン講習会 ≫
「一日速習:有限要素法プログラミング徹底入門」 -
第133回 2020年6月3日 ≪ オンライン講習会 ≫
「GPUプログラミング入門」 -
第132回 2020年4月30日 ≪ オンライン講習会 ≫
「MPI基礎:並列プログラミング入門」 -
第131回 2020年4月27日 ≪ オンライン講習会 ≫
「OpenMPによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門」
2019年度
-
第130回 2020年3月23日
≪ 実施中止 ≫
「OpenFOAM中・上級講習会(自動車空力解析とベイズ最適化) in 名古屋」
-
第129回 2020年3月10日
≪ 実施中止 ≫
「科学技術計算の効率化入門」
-
第128回 2020年1月22日~1月23日
「第1回 GPUミニキャンプ~GPU化にチャレンジする会~」 -
第127回 2020年1月21日
「OpenFOAM中級」 -
第126回 2019年10月28日
「MPI上級編」 -
第125回 2019年10月21日
「MPI基礎:並列プログラミング入門」 -
第124回 2019年10月16日
「OpenACCとMPIによるマルチGPUプログラミング入門」 -
第123回 2019年9月10日
「科学技術計算の効率化入門」 -
第122回 2019年9月5日
「OpenFOAM初級」 -
第121回 2019年7月19日
「Oakforest-PACS実践」 -
第120回 2019年6月27日
「Altair ultraFluidX入門」 -
第119回 2019年6月26日
「Altair HyperWorks実行」 -
第118回 2019年5月21日~5月22日
「OpenMP/OpenACCによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門」 -
第117回 2019年5月9日
「OpenFOAM入門」 -
第116回 2019年4月25日
「一日速習:並列有限要素法とハイブリッド並列プログラミング」 -
第115回 2019年4月24日
「GPUプログラミング入門」 -
第114回 2019年4月16日
「MPI基礎:並列プログラミング入門」
他団体と共催で開催する講習会
- 2019年2月22日
XcalableACCチュートリアル
並列プログラミング講習会
スーパーコンピューティング部門では、全国のスーパーコンピュータ利用者、および利用を検討している新規ユーザ(企業の技術者・研究者を含む)を対象とした、スーパーコンピュータを用いた並列プログラミング講習会を実施しています。
本講習会は、お試しアカウントを使用しない、講義形式のみの講習です。トライアルユース(企業の方のパーソナルコース)の利用資格とはなりません。
2015年度
- 第1回 2015年9月12日
座学「並列プログラミング入門」in 金沢
東京大学学内向け講習会
2015年度
- 第1回 2015年9月7日~8日
科学技術計算向けC言語速習コース(東大学内限定)
他大学が開催する講習会(遠隔配信による講習会)
京都大学 並列プログラミング入門講習会 2009年9月3日~4日
京都大学 並列プログラミング入門講習会 2008年11月6日